1日のスケジュール
①朝のミーティング
部門ごとに本日行う仕事について説明し、皆で共有します。
②朝の気分調べメンバーが一人ずつ、朝の気分を話していきます。お互いの体調を理解し不安なことがあれば、職員に伝える時間になります。
仕事
休憩
仕事
昼休憩
仕事
休憩
仕事
帰りのミーティング
仕事終了
住所
①朝のミーティング
部門ごとに本日行う仕事について説明し、皆で共有します。
②朝の気分調べメンバーが一人ずつ、朝の気分を話していきます。お互いの体調を理解し不安なことがあれば、職員に伝える時間になります。
仕事
休憩
仕事
昼休憩
仕事
休憩
仕事
帰りのミーティング
仕事終了




4つの部門があり、ご利用者の希望に応じて選択できるよう構成しています。
(事務補助部門、発送代行部門、菓子製造部門、清掃部門)
工賃:時間給350円。年に2回利益を配分するため、実績としては時間給は約500円になります。


個別担当者による定期面接、日常相談等をおこないます。


「働く」上で役に立つプログラムを年2回実施しています。
(例:「ZiPスタンダード作成」、「悪質商法について考える」など)


ご利用者も委員になってもらい企画し、年に2回実施しています。
(例:「浅草散策・食品サンプル作成体験」、「東京駅周辺散策・日本銀行見学」、「スポーツ」など)
10/31(金)に調理実習を行いました。メンバー5名、職員2名でカレー作りに挑戦。2日前から食材の打ち合わせ、買い出しと事前準備は完璧。調理実習当日は皆さん黙々と調理に励んでおり、表情も真剣そのもの。お昼の時間が近づくにつれ廊下にカレーのいい香りが…。作業中のメンバー、職員から「お腹すいた~」「早く食べたい」との声がちらほら。いざ昼食の時間になると至るところから「おいしい!」と絶賛の声が聴こえました。デザートにはみかんもついて、栄養バランスも考えられた素敵な調理実習、昼食会となりました。
【03-3883-7397】
お電話にてお問い合わせください。
※精神科に通院治療されている方で、保健所(保健センター)・病院・福祉事務所などの関係機関を通して申し込んでいただくことが原則です。
施設内の様子や作業の内容等をご説明します。
※見学は随時受け付けています。まずはご連絡下さい。
体験利用期間を設けています。
※実際の作業を体験できます。
※期間や回数については、相談の上、決めます。
体験利用後、正式な利用について相談します。
※必要な書類を提出して頂き、利用契約を交わします。
※契約にあたっては、障害者福祉サービス受給者証が必要になります。(担当の保健師にご相談下さい)
※利用料1割負担。なお、利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。