1日のスケジュール
ラジオ体操、ミーティング、作業(10:20~10:40 休憩)
昼休み
作業(14:30~14:50 休憩)
片付け、掃除、ミーティング
終了
※清掃作業は上記と異なり、8時半~16時半の間を4枠シフト制にしています。
住所
ラジオ体操、ミーティング、作業(10:20~10:40 休憩)
昼休み
作業(14:30~14:50 休憩)
片付け、掃除、ミーティング
終了
※清掃作業は上記と異なり、8時半~16時半の間を4枠シフト制にしています。
・清掃作業は、千住保健センター等の日常清掃を4枠のシフト交代制で取り組んでいます。
・下請け軽作業は、缶バッチやアクリルキーホルダーの袋入れ、鞄等の検品・包装、ファスナーや紐の袋入れなど多様です。基本的に企業から受注した内職仕事に取り組んでいます。
アクリルモップ・ビーズ製品・クッキーを作成し販売しています。聖路加国際病院のボランティアギフトショップやKURUMIRU(福祉ショップ)へ一部商品を納めています。
また地域等の各種イベントへも参加し、積極的に販売活動に努めています。
・お花見
・日帰りレクリエーション
・クリスマス忘年会
・初詣
季節ごとに任意参加のレクリェーションがあります。普段の作業を離れて、ゆっくりとリラックスして楽しむことができる機会となっています。
年に1回、共同募金会からの寄付金やチャリテイ協会の休養ホーム事業を利用し、1泊研修旅行へ行きます。参加者からの希望をできる限り取り入れて計画をしています。
月に2回調理実習があります。(登録メンバーは参加無料。)メニュー決め・買い物・調理を行っています。各班ごとにバランスの良い食事を心掛け、レパートリーを少しずつ増やしています。
ボランティアの方々のご協力によりパソコン教室・手芸教室・自主製品開発のプログラムを月数回設けています。
暖かい季節への移り変わりで、体調を崩さないように、皆で支えあいながら作業を進めています。4月-5月は、美容グッズのアッセンブリ作業を多く受託おり、多い時では3トン近くの商品を狭い室内で扱っています。昨年、作業台を新しくしたおかげで、重たい商品に負けず大活躍してくれています。また、商品に異物や小さなホコリなどが混入しないように、除電シートや掃除の徹底をして工夫しています。
【03-3888-1470】
お電話にてお問い合わせください。
※精神科に通院治療されている方で、保健所(保健センター)・病院・福祉事務所などの関係機関を通して申し込んでいただくことが原則です。
施設内の様子や作業の内容等をご説明します。
※見学は随時受け付けています。まずはご連絡下さい。
体験利用期間を設けています。
※実際の作業を体験できます。
※期間や回数については、相談の上、決めます。
体験利用後、正式な利用について相談します。
※必要な書類を提出して頂き、利用契約を交わします。
※契約にあたっては、障害者福祉サービス受給者証が必要になります。(担当の保健師にご相談下さい)
※利用料1割負担。なお、利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。