1日のスケジュール
清掃・ラジオ体操・ミーティング
作業・休憩
作業
昼食・休憩
作業・休憩
ミーティング
終了
住所
清掃・ラジオ体操・ミーティング
作業・休憩
作業
昼食・休憩
作業・休憩
ミーティング
終了
部品組み立て、袋入れ、シール貼り、封入などの軽作業を協力して行っています。
布製品の小物類などを作製し、店舗に納品、また、各種イベントで販売しています。
季節行事、スポーツなど。外出行事は、行先を皆で話し合って決めています。
年1回、宿泊行事で、日頃の労をねぎらい、交流を深めています。(現在は新型コロナウィルス感染症の影響から中止しています。再開の目途が立ちましたら実施いたします。)
月1回、班ごとに調理実習を行っています。(現在は新型コロナウィルス感染症の影響から中止しています。再開の目途が立ちましたら実施いたします。)
「アートの日」や「ウォーキングの日」など、作業以外のプログラムも行っています。また商店街のフリーマーケットや区内のイベントに参加し、交流も大切にしています。
1月24日、越谷、草加方面にバスレクに行きました。メンバーさん、役員さん、ボランティアさん、職員合わせて20名でにぎやかでした。最初は越谷にてイチゴ狩りをしました。多くの参加者が「そんなに食べられない」と言いながらたくさん食べていました。甘くて美味しいイチゴが写真から伝わるでしょうか?
蕎麦屋さんで美味しい昼食を頂いた後は、草加でせんべい焼き体験をしました。焼き上がりは各々異なりますが、みんな初めての体験、一生懸命挑みました。その後再びバスに乗って帰ってきました。一日かけて食べ尽くしのバスレクでした。参加者からは「満腹バスレクでした」といった感想を頂きました。
【03-3840-1003】
お電話にてお問い合わせください。
※精神科に通院治療されている方で、保健所(保健センター)・病院・福祉事務所などの関係機関を通して申し込んでいただくことが原則です。
施設内の様子や作業の内容等をご説明します。
※見学は随時受け付けています。まずはご連絡下さい。
体験利用期間を設けています。
※実際の作業を体験できます。
※期間や回数については、相談の上、決めます。
体験利用後、正式な利用について相談します。
※必要な書類を提出して頂き、利用契約を交わします。
※契約にあたっては、障害者福祉サービス受給者証が必要になります。(担当の保健師にご相談下さい)
※利用料1割負担。なお、利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。